1. ホーム
  2. 社会科学

社会科学

<< 8 9 10 11 12 13 14 >>

統制法令集

統制法令集

末弘厳太郎 監修、他
発行:1938年

418もの統制法令を、国家資源、産業、財政、電気・瓦斯、交通、社会の6章、さらに細かく分類して掲載(詳細は目次参照)。序文は末弘厳太郎。

復刊済み

憲法改正の経過

憲法改正の経過

佐藤 功 著
発行:1947年

本書で取り上げられる「憲法改正」とは、大日本帝国憲法から日本国憲法への「改正」である。ポツダム宣言受諾後、様々出された憲法草案の内容と議会での審議、公布までを詳細に解説している。

復刊済み

近代経済学の基本性格

近代経済学の基本性格 ―近代性の探究―

杉本栄一 著
発行:1949年

 近代経済学の「近代性」と意義を、マルクス経済学の再検討およびそれとの対峙を通じて明らかにしようとした論文集。

復刊済み

人文地理学説史

人文地理学説史 方法論のための学説史的反省

飯塚浩二 
発行:1955年

本作はタイトルの示す通り人文地理学の学説史を扱っているが、単に学説の要旨を羅列するのではなく、いかなる方法論をとるべきかという強い問題意識のもとに書かれている。

復刊まであと18人 復刊まであと18人

戦争経済の理論

戦争経済の理論

中山伊知郎 著
発行:1941年

日本における近代経済学黎明期を代表する経済学者による、戦争経済学の古典的名著。

復刊済み

ブルジョア民主主義革命

ブルジョア民主主義革命 その史的発展

平野義太郎 著
発行:1948年

欧州におけるブルジョア民主主義革命の史的研究、江戸時代から戦前までの日本の封建制の解体過程を対象に、マルクス主義の視点から論じている。

復刊済み

今日の問題

今日の問題

杉村広太郎 著
発行:1938年

明治末期から昭和前期にかけて活躍したジャーナリスト ・ 杉村楚人冠(1872-1945)が、 東京朝日新聞夕刊に連載していた時事寸評をまとめたもの。

復刊作業中

第二経済学概論

第二経済学概論

高田保馬 著
発行:1942年

高田保馬の経済学者としての業績の一つ(著者は当時、京都帝国大学の経済学部長であった)。本書は1938年刊行『経済学概論』の改訂版で、第八篇「経済統制」が書き加えられた。発表後この部分は、著名な社会経済学者が戦時経済を考察した文章として注目され、話題となった。

復刊まであと20人 復刊まであと20人

日本社会政策史

日本社会政策史

風早八十二 著
発行:1947年

 著者の風早八十二(1899年~1989年)は、戦前戦後を通じて、マルクス主義法学の先駆者として活躍した法学者。経歴も大学教授、戦後は衆議院議員、弁護士など多岐にわたる。

復刊済み

資本主義の法律的基礎

資本主義の法律的基礎

カール・ディール 著、他
発行:1931年

 著者のカール・ディールは当時ドイツ・フライブルグ大学の経済学教授で、社会科学界においては著名な学者であった。本書は、講演録の翻訳であり、著者はマルクス、ゾンムルト、シュマーレンバッハやウェーバーの資本主義論を論じながら、自説を展開している。

復刊まであと9人 復刊まであと9人

日本農業のすがた

日本農業のすがた

東畑精一 著
発行:1954年

シュンペーターに師事し、その企業家論に拠りながら日本の農業を分析、さらには資本主義論を展開した経済学者・東畑精一の論文集。

復刊まであと19人 復刊まであと19人

社会政策の基本問題

社会政策の基本問題

大河内一男 著
発行:1940年

マルクス経済学に基づく理論的な分析を社会政策に持ち込み、伝統的な「観念論」「道義論」にもとづく社会政策論からの「解放」を企図した、著者若き日の代表作の一つ。

復刊まであと19人 復刊まであと19人

貨幣読本

貨幣読本

山崎覚次郎 著
発行:1933年

貨幣数量説などもわかりやすく説明されており、いわゆる「近代経済学」の貨幣論入門として、いま読んでも面白い。

復刊済み

職域奉公論

職域奉公論

橘樸 著
発行:1942年

「職域奉公」という言葉は第三次近衛内閣の時期に現れた言葉といわれる。1942年に刊行された本書は、「大東亜戦争」と「新政治体制」に夢を託した当時の言論人の姿を生々しく伝えている。

復刊まであと19人 復刊まであと19人

数理経済学研究

数理経済学研究

中山伊知郎 著
発行:1942年

シュンペーターに師事し、我が国における近代経済学導入に大きく貢献した著者の、比較的初期の労作。

復刊まであと19人 復刊まであと19人

<< 8 9 10 11 12 13 14 >>

このページの先頭へ